いきなり無職!

株の損失725万円を取り返そうと奮闘する無計画セミリタイア無職人間の日常

少年ジャンプ、少年マガジン、少年サンデー・・コミック雑誌の発行部数は10年でどこまで減少したか?

こんばんは、ふくろう主です。

 

たまには元書店員らしい事でも書くかと筆を取りました。

 

さて、みなさま以下に挙げるコミック雑誌の共通点が

おわかりになりますでしょうか?

 

まんがタイムジャンボ、まんがタイムファミリー、Namaiki!

ARIA、別冊花とゆめ、COMICリュウ、月刊バーズ

ヤングアニマル嵐、YOU・・

 

正解は・・

 

2018年に休刊が決定したコミック雑誌でした。

休刊とは言っていますが、出版業界における休刊はほぼ廃刊と同義です。

少し専門的な話にはなりますが、雑誌を発行するには

雑誌コードというものが必要で、これを新規に取得するのは面倒なので

一旦休刊という形にしておいて、新雑誌を創刊する時にその雑誌コードを

使いまわしたりする事があるのです。

 

前述のコミック雑誌ですが

大手出版社の歴史の長い雑誌も含まれています。

特に白泉社の別冊花とゆめなんかは

えっ? これが休刊になるの? と驚いたものです。

 

歴史は浅いですが、COMICリュウなどは

掲載作品がちょくちょくアニメ化されたりして

それなりに勢いがあるのかと思ってましたが

やはりコミック雑誌の売上というのは相当厳しいようです。

 

そこで今回は、現在流通しているコミック雑誌の発行部数が

この10年でどう変化しているかを見てみたいと思います。

 

データはこちら、日本雑誌協会のHPから引用させて頂きます。

www.j-magazine.or.jp

 

2018年4~6月少年向けコミック雑誌(三ヶ月の平均値)

f:id:owlowl72:20181008182343p:plain

2008年4~6月少年向けコミック雑誌(三ヶ月の平均値)

f:id:owlowl72:20181008182620p:plain

 

こちらの数字はあくまで発行部数であり、販売部数とは異なります。

販売部数に関しては、調べる方法があるにはあるんですが

費用も手間もかかるので、今回は割愛させて頂きます。

 

一般に雑誌の返品率は40~50%ぐらいと言われていますので

販売部数もその割合が参考になるかと思われますが

体感としては、メジャーなコミック雑誌に関しては

もう少し低いかも知れません。

 

公表されたデータでは、すでに比較対象の雑誌が休刊しているものもありますが・・

ある程度メジャーなものを比較してみたいと思います。

 

月刊少年マガジン 94万部→37万部

週刊少年マガジン 175万部→79万部

ウルトラジャンプ 7万2千部→3万8千部

週刊少年ジャンプ 278万部→175万部

月刊コロコロコミック 88万部→72万部

週刊少年サンデー 86万部→30万部

 

と、まぁ一目で雑誌が売れなくなっている事が

明確にわかる結果になってしまいました。

いわゆる週刊のメジャー三誌(ジャンプ、マガジン、サンデー)は

ジャンプ、マガジンが100万部減、サンデーが56万部減と

かなり深刻な減り具合です。

 

しかしコロコロコミックの減少率の低さだけは驚きですね。

確かに主が働いていた頃もコロコロコミックの人気だけは

あまり変わらないな、という実感がありましたね。

 

また、少年サンデー超(スーパー)だけは

3万5千部から6万部と10年前より増加しています。

 

2018年4~6月男性向けコミック雑誌(三ヶ月平均)

f:id:owlowl72:20181008184620p:plain

2008年4~6月男性向けコミック雑誌(三ヶ月平均)

f:id:owlowl72:20181008184832p:plain

 

続いてはもう少し対象年齢が高めのコミック雑誌・・

こちらも10年で公表の対象がかなり変わってしまっていますが

めぼしいところを比較してみますと・・

 

アフタヌーン 11万4千部→6万部

イブニング 17万5千部→8万2千部

モーニング 39万4千部→18万4千部

ヤングマガジン 93万7千部→35万3千部

週刊ヤングジャンプ 93万5千部→51万2千部

ビッグコミック 51万9千部→28万1千部

ビッグコミックオリジナル 82万8千部→48万7千部

ビッグコミックスピリッツ 34万6千部→13万6千部

ビッグコミックスペリオール 27万3千部→10万3千部

ヤングアニマル 19万部→9万7千部

 

と、まぁざっと見ただけでも40%から60%ぐらいは

発行部数が減少しています。

当然発行したものが全て売れる訳ではないので

実際の売上の減少は更に多いでしょう。

 

正直もういつ休刊してもおかしくないという雑誌もちらほら・・

電子書籍の出現などもありますが

深刻な販売不振を埋めるほどではないとも聞きます。

 

紙の本の販売が完全に無くなる事はないとは思いますが

これからも休刊を余儀なくされる雑誌は増えていくでしょう・・。

 

追記:女性向けコミック雑誌も比較してみました。

よろしければご覧下さい。 

www.owlowl72.com

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ 

にほんブログ村


トレード日記ランキング